厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日
宿に額装された栃尾又温泉案内記(絵図)より「栃尾又温泉は養老の昔、修行高僧行基 山岳修行の途路 発見され
又、傷ついた蛇の湯治するを見て 薬効を庄屋守右エ門に伝えた事から湯治が人から人へと広まった 湯歴はおよそ約千二百年と言う」

厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日_d0123571_22425852.jpg




厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日_d0123571_22434972.jpg
Jinpuukan



厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日_d0123571_2244666.jpg




厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日_d0123571_2244221.jpg
Jinpuukan



厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日_d0123571_22444238.jpg
Jizaikan



厳冬期栃尾又行 その2 2010年2月14日_d0123571_224551.jpg
Jinpuukan

「栃尾又温泉の宿場は自在館(昔 庄屋守右エ門)又、徳川年間に分家した宝厳堂(ほうがんどう)と神風館(じんぷうかん)の
三軒で御客様の便をはからっております」同 案内記より

↓タグ「新潟県魚沼市」新設しました!(三条市や長岡市は従来通り「新潟県」です。また、佐渡は「新潟県佐渡市」です)

by masashiw2 | 2010-02-18 22:56 | 旅の空 | Comments(4)
Commented by ken_kisaragi at 2010-02-18 23:21
由緒ある湯治場らしく、福助人形の年期の入り方、ガラス越しでさえ漂ってきます。
雪から生えるように伸びる氷柱! いいものですね。 
・・・もちろんラクダの上下よ!、と声が聞こえて来そうなラスト! 成る程であります。
Commented by masashiw2 at 2010-02-18 23:50
2〜3メートルは埋もれている感じでしょうか。ご覧の重機で、下の沢に落としていました。
ここから先は除雪されていません。4月前まで残るのでしょう。
ラクダの上下、長逗留体勢のかたとお見受けしました。
浴衣も脱いでしまって、中身の人は風呂場で長湯しっぱなしなのでしょうか……
Commented by uturohimoyou at 2010-02-19 08:36 x
おはようございます。

雪国の人々のくらしに思いをつのらせる さりげない写真
雪除け板にからむビニール紐、たわんだトタン板からの氷柱
masashiさんの繊細な視線に唸っております。
Commented by masashiw2 at 2010-02-19 10:50
気長にやらせていただいております。
全国津々浦々、温泉発見と言えば弘法大師のお名前を持ち出すところが多い中で、
行基さんが見つけた温泉というのも珍しいのではないでしょうか。
近鉄奈良待ち合わせスポットのあのかたです。今晩、登場していただきます。
名前
URL
削除用パスワード
<< 厳冬期栃尾又行 その3 201... 厳冬期栃尾又行 その1 201... >>