北側は狭山湖の緩い丘陵地帯で雑木が繁っている。陽当たりのいい南斜面を呑気に進む。
古めのお店が並ぶ街道筋で、「ああ、ほんとにいい感じだな」と思ったのは「田中屋洋品店」が視界に入った時だった。 「鄙びポタ-2」のラストで紹介した壁画のお店である。日本画の心得のある人が描いたような不思議なタッチで、心和む。 「(有)ファッション・フォー・ライフ・タナカ 田中屋洋品店」は水曜定休、朝9時から夕方5時まで営業、 制服、制帽、防災頭巾、スクール水着などなど学校用品常時特価、エムエムスタンプ加盟店です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by masashiw2
| 2011-01-12 00:16
| 峠道
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
「田中屋洋品店」、主様はとても善人であるような気がします。
壁画もさることながら、看板の字体に実直さが漂ってますね。 <幸>感じる日差かと。 え〜と 羽毛ふとんも売ってるような・・・。 反面、二枚目のムラムラ・・・壁の白さに哀愁の武蔵村山を見た思いです。
「FFLタナカ田中屋洋品店」で検索すると、商工会会員としての紹介があります。
「御蔭様でこの地で創業118周年(SINCE 1886 明治十九年創業) 良質廉価 本物の接客で、明治・大正・昭和・平成と笑売(買)させて戴いて居ります。」とあり、 写真はこの壁画、キャプションが「のぼりがなぜか壁の絵に溶け込んでいる。」とついています。 ぜひご覧ください。笑いの絶えない営業姿勢、いま忘れられつつある余裕かも知れません。 まだまだこんな感じで、青梅裏街道、突き進んでまいります。
|
カテゴリ
最新のコメント
記事ランキング
タグ
台東区
たてもの園
Recommended
新潟県魚沼市
武蔵野市関前5丁目
青梅市
Book Design
Nomiya
小金井公園
奥多摩町
三鷹市上連雀
Norimono
千代田区
武蔵野市吉祥寺
飯能市
西東京市
武蔵野市関前1丁目
Garmin
新宿区
小金井市
以前の記事
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||