三沢集落の猿は(名栗あたりと比べると)デカくてのんびりしている気がする。柿をほおりだして逃げていった。
往路を川野まで戻って、峰集落へ。出だしからモルタルリングコーナー、和田峠直下のコーナーくらいの勾配。 そして延々と続くモルタル洗濯板。どっかんどっかんとヤマトのトラックが降りてきて、路側に退避、漕ぎ出しで消耗。奥よりキツイ。 終わらない洗濯板に心が折れて、足がつく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バス停付近で、往きにご挨拶したおじいさんにふたたび会った。どうもお邪魔しました! ![]()
by masashiw2
| 2014-11-27 23:14
| 峠道
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
私も昨日鈴鹿の山奥へドライブ
道々眺める山々の紅葉の美しいこと。 まささんも楽しまれたことでしょうね。
山村に霞がかかっている写真を雑誌かなにかで見て気になっていました。
近くを通りがかることが何度もあったのですが、やっと果たすことができました。 実際に行ってみると雲ひとつない好天。 深い谷から山腹を登って明るい斜面にひょっこり出るとポカポカと暖かく、 眼前に広がる景観に疲れも忘れました。
|
カテゴリ
最新のコメント
記事ランキング
タグ
武蔵野市関前1丁目
Norimono
小金井公園
飯能市
三鷹市上連雀
小金井市
青梅市
千代田区
奥多摩町
武蔵野市吉祥寺
武蔵野市関前5丁目
Nomiya
西東京市
たてもの園
Recommended
Book Design
新宿区
新潟県魚沼市
Garmin
台東区
以前の記事
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||