栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日
ぬる湯で長湯したので、頭の芯からぼやけてきた。酒が入る前に、自在館旧館あたりの夕景を暗箱に納めて、宝厳堂に戻る

栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日_d0123571_01194.jpg
↑こちらは自在館旧館です



栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日_d0123571_024145.jpg




栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日_d0123571_025914.jpg




栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日_d0123571_071636.jpg






揚げ出しの凍り豆腐は巧妙に旨味を閉じ込めている。「緑川」は吟醸より美味い普通酒ワンカップ。で、やっぱりご飯が最高!

栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日_d0123571_073597.jpg




栃尾又温泉宝厳堂・参の拾参番 2009年6月14日_d0123571_074689.jpg

by masashiw2 | 2009-06-20 00:16 | 湯之華 | Comments(4)
Commented by monopod at 2009-06-20 22:31
いいですねぇ、どのカットも素敵です。
等身大の旅を楽しまれているのがよく伝わってきます。
Commented by masashiw2 at 2009-06-20 22:52
いつもささやかな旅の小景で恐縮です。
本当はカッパドキアとかに行って、超広角でギュ〜ワンとした奇観を
撮ってみたいのですが、野心と予算が足りません。
関西に帰っても、墓参りとか飲み屋をネタにするのはいかんなぁと思いつつ……。
いつもおいでいただいて感謝です。
Commented by yurumona at 2009-06-21 01:19
久しぶりに温泉旅行に行かれたんですね!
落ち着いた感じに古びていて、こういう宿ならば骨が休まりそうです。
お風呂も目を閉じてゆっくり入りたくなるような雰囲気です。

最近は素泊まり系のワイルドな湯治宿ばかりに行っていたので、
たまには心置きなくくつろぐのも良いなーと思います。
Commented by masashiw2 at 2009-06-21 01:53
ぬる湯の宿をハシゴして、2泊で合計10時間ぐらい浸かっていました。
部屋でゴロゴロしている暇があったら、湯船で寝ていた——
そんな感じです(たまに鼻から水を吸い込んで我に帰ります)。
出水のかじか荘、いいですね。たいへん気になる旅をされていますね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 国道352号線・奇景を集めて ... 栃尾又温泉・巣立ちの季節 20... >>